【シンプルライフ】カフェイン中毒かなと思ったら
私はコーヒー大好きで、1日3杯位。
近所のコーヒー豆屋さんで毎週買ってました。
いつもコーヒー飲みたいし、
ガリガリしてドリップする俺イケてる と思っておりました。
でも、この飲みたい感覚、ちょっと中毒っぽいな 、、と思い始めたんです。
「なんか習慣化して、惰性のんでるな」 と
それから1年位。
毎日飲むの辞めました、辞めるのに成功しました。
と言っても、
本当に時々、月に一度とかですが、
いいロケーション、いい豆のコーヒーは飲みます。
コンビニとかペットボトルのコーヒーは出来るだけ飲みません。
カフェインが強くて中毒性が強い感じ。
どうやってやめたか、、
結論から言うと、
お紅茶に変更です。
出来るだけ辞めやすくする為に、コーヒーをディスりたいと思います。
⒈中毒性がある
⒉合わせて甘い物が欲しくなる
⒊歯が黄色くなる
⒋息が微妙な匂いになる
⒌デイリーに飲むには高い
毎日飲んでいると、カフェインが切れたとき
「コーシー!」となんでもいいからコーシーを求めるといわゆるカフェイン中毒。
飲まないと ‘頭の中はコーヒー飲みたい。’
そして、一緒に食べる甘い物が美味しい。
そう、美味しすぎるんです。
そして奥さんに言われたのですが
「歯、黄色くなってない?」
「コーヒー臭い」
これはなかなか自分では気づかないので、言われてハッ としました。
そして、価格。
普通の豆屋さん
一回 1500円分位
一ヶ月 5000-6000円
年計算は、まーまーします。
ドリプの安いコーヒーは、歯の黄ばみと飲んだ後の匂いがすごいので直ぐやめました。
そんな時。
台湾の方のお土産にいただた、台湾茶の美味さにハマって暫く飲んでいたのですが、
中国茶もいいかもと、中国茶に変更。
紅茶もいいかも、と紅茶もスタート。
紅茶はいろいろ飲んだんですが、
フレーバーティーは結構飽きるし、チャイ(あまくないの)も飽きて来た頃に
日東紅茶発見。
昔から存在は知っていたけど、かなり安いので アマゾンで100pで500円くらい。
でも 「マズいんでしょ。」 と 思ってましたが
そこそこの味、香り。
日東紅茶のコスパは、トータル凄い。
さすがデイリーティーとして市場に君臨しているだけの事はあると
過小評価していた自分を恥ました。
でだ
中国茶とか紅茶って、何故か中毒性が低い気がします。
「うぉー紅茶ー飲みたいー」
とか言う人を見た事が無い。
カフェイン中毒で不眠症とか、コーヒー無いとイライラする人は、代わりにお紅茶いかがでしょう。