【本】投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
【本】投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識下ライン
コロナ暴落で証券口座の新規開設が、過去最高を毎月更新しているらしいです。
70%が初心者だと言う事で、
開設された方、ご開設おめでとうございます。
ですが、
投資スタンスは決めておいた方がいいです。
いろいろ本は読みましょう。
そんな投資本のご紹介。
ちょっと上級者向きですが、自分の頭で考えないと結局、自分の投資スタンスは見つかりません。
そんなスタンス見つけの為の一冊。
ハワードマークスの「投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識」です。
この本は読み難かった〜
途中で間に休憩してようやく読みました。
とりあえず20の教えは以下の様です。
2 市場の効率性(とその限界)を理解する
3 バリュー投資を行う
4 価格と価値の関係性に目を向ける
5 リスクを理解する
6 リスクを認識する
7 リスクをコントロールする
8 サイクルに注意を向ける
9 振り子を意識する
10 心理的要因の悪影響をかわす
11 逆張りをする
12 掘り出し物を見つける
13 我慢強くチャンスを待つ
14 無知を知る
15 今どこにいるのかを感じとる
16 運の影響力を認識する
17 ディフェンシブに投資する
18 落とし穴を避ける
19 付加価値を生み出す
20 すべての極意をまとめて実践する
20の教えは、勉強になりました。
あくまで個人的な、感想と説明をツラツラと、
1 二次的思考をめぐらす
大体の人は一次的思考で動いてます。
例えば 携帯で考えると
・一次的考え
携帯が売れている
↓
携帯関係の株を買う
・二次的考え
携帯が売れている
↓
目が悪くなると考える
↓
メガネ売れる
↓
メガネ会社の株買う
想像は自由なので、色々思考しましょう。
2 市場の効率性(とその限界)を理解する
簡単に言うと、成長性の無い業界に投資するな、です。
禁煙者が増えてるのに、
今から、タバコ業界に投資とか、言わずもがなです。
3 バリュー投資を行う
ファンダメンタル分析をして、実際の会社の価値より、過小評価されている株を買う。
株は高騰、暴落を繰り返しますが
結局は平均値に収まりますので、財務表見れないと難しいです。
4 価格と価値の関係性に目を向ける
3 と似ていますが、安い、急落した株を買うのでなく、
価値のある安い株を見つけるのが成功の秘訣です。
5 リスクを理解する
6 リスクを認識する
7 リスクをコントロールする
5、6、7は似てますので、一緒にしました。
今回のコロナウィルスの様に、何かがトリガーになって暴落は起きます。
過去を遡っても、何度も暴落と上昇を繰り返してきました。
自分が投資額の何%失っても大丈夫か。認識しましょう。
リスクコントロールは、長期分散投資しかないです。
8 サイクルに注意を向ける
9 振り子を意識する
高騰の時に楽観的になり、買いに殺到し
暴落の時に悲観的になり、売りに殺到する。
そのサイクルを繰り返す。
人間はずっと同じだろう。と考える生き物。
良いときは、ずっと良いだろうと考えるし、悪い時はずっと悪くなると考えるので市場にも影響します。
10 心理的要因の悪影響をかわす
簡単に言うと 隣の芝生は青い のです、
YoutubeやTwitterなどで ○○万円儲かった!
などデカデカと載せてますが、数字的にごく稀で平均値から随分離れていたります。
ラッキーな人は、その逆の事が起きた場合も考えられます。
損した事は余り大きな声で言わないからね。
人に流されず自分で考えましょう。
11 逆張りをする
12 掘り出し物を見つける
タイトル通りです、ファンダメンタル分析して探しましょう。
13 我慢強くチャンスを待つ
サイクルがあるので、焦らない。
14 無知を知る
将来のことはわからないというのであれば、わかっているかのようにふるまうのは無謀である。
暴落が起こっても、全く同じサイクルで株価変動するわけではないので、わからないので市場動向に目を向けましょう。
15 今どこにいるのかを感じとる
市場サイクルのどの辺か、を感じとる。
自分のポジションを明確にする。
インデックス投資家が、暴落だからと言って買い増ししない。など ポジションを明確にしましょう。
16 運の影響力を認識する
運は運でビギナーズラックも多々起こります。
しかし長期では、自分の理解できるものにだけ投資する。
バフェットがIT関係には投資しないのは有名。
17 ディフェンシブに投資する
18 落とし穴を避ける
タイトル通りです、慎重に良い銘柄で割安で買いましょう。
19 付加価値を生み出す
ベンチマーク(指標)よりも良いパフォーマンスを出している銘柄に投資しよう。
簡単に言うと、市場平均より価値のある銘柄を探そう、
相当難しいですけど、、
20 すべての極意をまとめて実践する
出来るだけ、簡単に変換したつもりですが
経験がないと難しい世界です。
その他、悪い事が起こる前兆
・資金の調達が容易だと、カネは間違った所に流れる。
・ふさわしくない所にお金が流れると、悪い事が起きる。
今、政府が国内の株に投資している事は相応しく無いかと思います。
・資金が過剰に供給される。
ふさわしいかふさわしく無い感も判断が、一般人には難しいですが、
その通りです。
まとめ
暴落に対するスタイルも書かれていて、納得する良い本でした。
今から投資を始められる方は、もちろん株中級者も読んでおいてもいい本だと思います。