自転車好きにも種類がある話。
自転車好きにも種類がある話。
ロードバイクは、’速さが正義’
やはりエンジンが自分なので、速いと一目置かれます。
速さは憧れですが、速さ以外にも楽しむ方法は沢山あります。
そこで、今回は自転車の懐は深いな、、と思うはなし。
自転車って、はやくて3,4歳で乗れる様になります。
結構、自転車との付き合いは長いのに、日本では生活の移動手段としてしか使われて無いんじゃないかと思います。
いやはやもったいない。
何がもったいないって、自転車を文化として捉えてないのがもったいないです。
自転車はエコか?
自転車の年間販売が、80万台だったかな、
年間破棄量が、80万台位。
いわゆる一年でポイ捨てされているのが、現状です。
文化とは程遠い。
物を大事する。 は、結果の話で
そもそも、なんで大事にするか?
を考えなくてはいけないかと思います。
事をを尊いと思うから、物を愛おしく思える。
のが文化だと、私は考えます。
事が無いから、ポイっと捨てちゃうんです。
自転車の乗る事はエコですが、
サイクル的にはエコではないですね。
錆び付いてる自転車をみると心苦しいですわ、、
好きから分けるスタイル
話は元に戻って
自転車の懐の深さを考えてみました。
好きから分けるスタイル
・コーヒー好き
・ロングライドでまったりするの好き
・キャンプ好き
・整備が好き
・観光好き
競争欲、食欲、所有欲、承認欲。
いろいろな欲を満たしてくれます。
ロングも好きだけど、キャンプも好きとかミックスの方も沢山います。
いろんな感じで、自転車と付き合ってる人がいます。
もうやってる事バラバラなのに、でも全員サイクリスト。
自転車乗りに悪い人イナイ。
プラスアルファが楽しい
・+写真
・+ごはん
・+旅
・+キャンプ
写真趣味の人は、バツグンに相性いいんじゃ無いでしょうか。
コンパクトな自転車で、電車輪行して写真。
徒歩より断然、いろいろカメラに収める事ができます。
私も自転車カメラ欲しくて、吟味中です。
キャンプも最高に楽しそうです。
自転車に好きなもの詰め込んで、出かける。
正に大人の冒険。
同じ道を走る趣味のランニングと比べると、断然ランナーの方が多い。
休みになると河川敷は、ランナーだらけです。
ランニングは、気持ちくていいですが、基本走るのがメインなので、
シューズ選びとかウェア選びの楽しさはありますが あまり+α がありません。
何かを食べに、走って行く(ポタラン)とかは余り聞いた事がないです。
ランナーは+αを求めてないかもしれませんが、、
自転車にプラスで広がる。
そんないろいろな趣味をプラスしていくと
結果、懐が広すぎる問題が発生します。
お金と時間がいくらあっても、足りません。
いろいろやってみるのもいいですが、
有限なお金と時間を有意義に使う為には
なに目的? どうなりたい? 幾らつかえる?
やりたい事のゴール設定をしてから、始めると頭が整理されていいかと思います。
難しい事は後回しで、原点に戻って、物欲、競争欲、承認欲なんか忘れて、
単純に自転車を楽しむ だけいいかもしれませんが、
エンジョイ サイクルライフ。