優柔不断の補給食選び。
補給食の考察
ロングライドの補給食は、前日から始まる。
プロは、エネルギーを体内にあらかじめキープする、いわゆる「カーボローディング」をします。
そんな情報を雑誌でみました。
カーボローディングは、エネルギーの貯金。
長時間の運動に対応出来る体になるらしいです。
カーボローディングの仕方は、摂取カロリーは変えずに
主に炭水化物の割合をを80%
そして 禁断のダブル炭水化物 (ご飯+パスタなど)
高糖質の食事にするらしい。
実際やって、劇的に変わった事は無かったけど
自己マネージメントとして、必ず実施したいです。
おかずは、これだ!
ビタミンB1をたっぷりな豚肉、納豆など食べると、炭水化物をエネルギーに変えるのに効果的です。
ライドの前日は、豚丼と納豆パスタで決まりです。
そして、朝食も炭水化物をしっかり摂ります。
炭水化物が消化されるまでに、2~3時間かかると言われてます。
言い方を変えると
2-3時間後しか、エネルギーにならないので
ライド序盤にしっかり摂りましょう。
VAAMは気のせいかわかりませんが、飲めばそんなに補給しなくても済んでます。
そして、脂肪を燃焼させてるのかVAAMは、飲んだ時と飲んで無い時とで比べると
飲んだ時の方が、ライド後体重が減ってる気がします。
体内の水分量で重さは違うと思いますが、効果ありますと思いますのでおすすめです。
2RUNはミネラルが入っているので、足つり防止です。
気温が高い時や高強度の場合、リスクヘッジで飲んでおいて損はないです。
余談はさみましたが、補給食のはなしです。
ライド後半は、ヘロヘロになりますので
体に優しい、消化の早いジェル系とエナジーバー
消化の早いバナナと羊羹がいいと言われています。
私の持っていく補給食は、
スポーツ羊羹とジェル、プロテインバー、カロリーメイト。
アサヒのプロテインバーは、結構パクついてます。
塩分補給をもう少ししたいけど、湿った煎餅とかいいかも。
コンビニ食についてですが、
何を食べてますか?
私はコンビニに入ったら、
「何を食べていいか、不明です。」 といった状態になります。
いわゆる優柔不断。
それはそうです、
お腹が空いていて、普通じゃないんです。
そんな状態なので、
美味しそうにみえるハンバーグとかミートソースパスタ、揚げ物など食べて、後でえらい事になりそう
なので、予め決めてます。
決めておくと、旅の楽しみは半減しそう。と言われそうですが、個人的には体調を優先させたいです。
まず、タラコパスタで塩分補給。
足らなかったら 、タラコおにぎり、味噌汁、腹持ちのいいお饅頭。
野菜ジュース ビタミン大事。
カフェインを取ると、明かにオシッコ回数増えます。
コンビニなど沢山あるルートならいいですが、
あまり無い所などは、カフェイン量を調整した方が無難です。
男性はいいですが、女性の場合は大変です。
個人的な補給の考察でした。
参考になれば、いいな〜