お尻にオデキ(泣、、)ビブ の雑菌に気を付けて
ロードバイクのビブって雑菌が一杯、、
少し前の話ですが、恥しながらお尻におできが、、
これが結構いたんです、座った時にいい感じの所に出来るので
いい感じで痛い、、
治っては、また出来ての繰り返しだったので、
原因を考えました。
結果から言うと恐らく、ビブ。
ワークアウトの後のビブは、汗でベタベタ。
洗濯はしていますが、パットの所には落とし切れていない雑菌がいっぱいらしいです。
”サドルオデキ”の特徴
おできができると、サドルに跨がるだけで痛みます。
というか座れません。
そのまま圧迫し続けると、なかなか治らないのがこの”サドルオデキ”の特徴です。
なんで、おしりに出来るかといいますと、
雑菌が毛穴から浸入、増えすぎた菌に対抗するために免疫が働いて炎症を起こし、最終的に化膿するのが原因です。
予防策を考えました。
予防策を考えました、全部で3つ。
1,洗濯は、ワイドハイターを使うべし。
2,月に数回、無水エタノールで消毒。
3,ワークアウト後は、シャワーでおしりを綺麗にする。
洗濯は、ワイドハイターを使うべし。
毎日の洗濯は、ネットにいれて洗剤と共にワイドハイターを入れましょう。
完全では無いですが、雑菌を抑えらてます。
月に数回、無水エタノールで消毒。消毒大事。
消毒に使うのは無水エタノールがおすすめ。
使い方は、とりあえずつけ置きです。
・洗濯をする
・無水エタノールを4倍程度に薄める
・十分に脱水して、パッドの部分だけ無水エタノールに漬ける
・一時間放置
・再度、洗濯。
無水エタノールは、キッチンでカビの防止にも使える万能なやつ。
いろいろ仕えて便利なので、おすすめです。
ワークアウト後は、シャワーでおしりを綺麗にする。
細菌の増殖は、2倍2倍で増えてきます。
温度や湿度、菌の種類によって、〇〇倍とか増えていくと恐ろしい研究結果も出ていますので、
菌を侮ってはいけません。
皮脂腺から、簡単に入ってきますよ。
夏は汗がすごいので、ワークアウト後はシャワーを浴びますが、
寒い時期は、汗をかいているのですがシャワーを浴びない日もあり、雑菌が増えやすいです。
ですので、時期に関係なくおしりは綺麗にしましょう。
オデキ出来ちまったら、どうしましょう。
”はれもの、できもの所は触らない” のが基本。
炎症を抑える、ステロイド入りのボラギノールなどを塗布して触れない様にします。
粉瘤の場合もありますので、暫くしても治らない場合は、早めに病院にいきましょう。
まとめ
悪化すると、完治まで結構時間がかかりますのでお早めに対処しましょう。
エンジョイ 雑菌退治。