家族旅行ついでに白沢洞門に行ってきた。
家族旅行ついでに白沢洞門に行ってきた。
2020年の話ですが、白馬旅行の時に白沢洞門に行ったので備忘録を残す日記です。(このブログ、ほぼ忘備録ですが。)
そして、時間の無いパパライダーの参考になればいいなと思い、書くことに。
長野旅行3日の早朝。
この日は、サイクリストにお馴染みの北アルプスの絶景スポット ‘白沢洞門‘に行く事にしました。
この日も 朝ごはんまでに旅館に帰ってくる朝ごはん縛りです。
家族が寝てる中、源泉掛け流し温泉に入って
「ふぁ〜 もう寝ようか、」(デジャブ)と思いましたが、我に帰り準備をして出かけることに。
朝ご飯縛りのルート。
長野駅側からでは無くて、白馬側からのヒルクライム。
33号線を南下して406号線にでるルートにしましたが、早朝の白馬は気持ち良すぎw
基本どこ走っても楽しい。
振り返れば、北アルプス山脈。「非日常すぎる、」
非日常な白馬。
遠くに見える大量の霧が幻想的です、霧の中の時は結構濡れますが、、
後で旅館のおかみさんに聞いたら、早朝に山から降りてくる霧らしくここ特有なんだそうです。
写真いまいちだけど、いい経験でしたw

33号線が気持ちいい〜マイナスイオンたっぷり。
でも33号線付近はクマの生息地らしく、グリーンシーズンの朝晩は特にクマの活動が活発なので熊鈴いるかも、、
白沢洞門。
あっという間に白沢洞門に到着。
サイクリストなら一度は行きたいスポットに入る白沢洞門。
長野側から登ってきてトンネルを抜けると額縁効果で ‘山ドーン‘ なんのですが、白馬側登るとすでにもう見えてますので
‘山ドーン‘が欲しい方は、ぜひ長野から登ってください。
8月だったので雪化粧は見れませんでしたが、山綺麗ね。
写真を撮って406号線をダウンヒル。


403号線ダウンヒルが、ちょうどいい斜度。長さ。マイナスイオン。あ〜気持ちいい、癒しかっ
白馬ジャンプ競技場
その後、白馬の町を過ぎて白馬ジャンプ競技場を見にいくことに
ラッキーにも気球が飛んでいたので、子供喜ぶだろうなと思い
家族に電話。
「気球飛んでるから見に来ない?」
「まだ寝てる」
「わかた」
タイミング悪かったので、そんなもんです。


そんな感じで、朝にグルッと美味しい所だけ回って終了。
帰って、また温泉。
白馬、最高か!
今年もまた行きたいと思います。
家族旅行の参考になれば幸いです。