意外!無趣味の人って多いのね。趣味の探し方。
最適な趣味探しのはなし
ロングなお休み楽しんでますか?
まー大変な時期ですが、諦めて楽しみましょう。
ところで、
無趣味の人って4人に一人らしいです、どの位のデータかわかりませんが
25%の人が、無趣味みたいです。意外に多いなという印象。
日常の忙しさで時間が取れなかったり、熱中できるものがなかったりと
色々理由はあるかと思いますが、なんかもったいないですね。
趣味は、その人そのもの。
人生を豊かにする 生活に彩りを添える役割があります。
そして、
趣味のゴールは、長く続けらて楽しいかどうかがキーポイント。
24時間の使い方
私の1日24時間。誰でももそうですが、
その内の1時間は、どんなに忙しくても趣味に使う! と決めてます。
逆に忙しい時にこそ、趣味は心を穏やかにしてくれるので大事だと考えます。
時間配分の価値観は、人それぞれですが、
余り長くさき過ぎても、豊かになるか? とも思いますので、
仕事や子育て、趣味に使う時間のバランスを考えるとせいぜい1、2時間の様な気がします。
バランスって大事、時間は命と同等。
時間は大事使いたいですね。
趣味探しの重要性
趣味を選ぶのと仕事を選ぶのって、結構似ているとおもっています。
そんな中、科学的な適職という本ありました。 自分に最適な仕事探しのルールは、
この本で以下の様な結論が出ています。
⒉裁量権がある、自分で決めれる。
⒊達成感がある
んっ その通り!
正にサイクリストの事を言っているじゃないか。
エラくって、自分で行く所決めれて、山を登ったら達成感ある。
確かに最適な気がします。
でも、個人差、年齢によって没頭できる趣味は違うので
他に趣味ってないか、探して見る事にしました。
人、場所、お金、時間のバランスがいい趣味を選ぼう!
自分に合った趣味って、自分自身を理解してないと結構みつかりませんよね。
例えば。
フットサルは趣味だけど、メンバーと休みが合わないとか
サーフィンが趣味だけど、海まで3時間かかるとか
旅行が趣味だけど、お金かかり過ぎとか
人、場所、お金、時間が密接に関わってくるので、まず考えましょう。
大人の趣味一覧。
大人になると、なかなか集まって「バンド組もうぜ!」 など無いので
一人でできる趣味を探してみました。
・ためになる系
新しい世界を広げるには、最適な趣味。
掘り下げれば掘り下げるほど、広がりますね。ワクワク
英会話
料理
服、アクセ作り
・体鍛える系
リフレッシュになったり、体も心も軽くなりますよ。
機材えらびも楽しいです。
ジョギング
ヨガ
筋トレ
・自然と戯れる系
家族でできる趣味私も探しています、キャンプは最適ですね。
バイクとかカメラは機材で沼化しそうですが、それも楽しいですね。
釣り
キャンプ
バイクツーリング
カメラ
・スキルアップ系
文章力、思考力を磨くにはいい趣味です。
4ジャンルに分けたのですが、 1ジャンル、1、2づつ位趣味あると人生楽しそうです。
あまり多過ぎても、時間とお金がもちませんので多趣味もどうかな?と思います。
まとめ
いやはや、趣味って、さがすと無限にありますね。
最近ブログを始めて思いましたが、
「この趣味にはこの世界が広がっていたのか!」 と新しい趣味始めると結構びっくりします。
私も自分に合った、楽しい〜趣味さがしてみようと思います。